店舗の問題点を知りたい
改善点を明確にできる
具体的な問題点が明らかになり、どこに改善の余地があるのかわかるので、改善策を立てやすく、確かな効果が期待できます。また継続的な調査により、普段から従業員に適度な緊張感が生まれ、接客に対する高い意識を持たせることができます。接客レベルの向上や従業員のモチベーションアップは顧客満足度アップにつながります。
調査サービス
SERVICE
顧客の満足度調査から来店客調査、客導線調査などお客様に関わる調査はもちろんのこと、従業員の満足度や会社への思いを調査する従業員満足度調査も行うことができます。エイジス四国がここまでやるのは、全てはお客様満足度の向上のため。ありとあらゆるデータを分析し、ユーザーファーストな店舗作りをサポートいたします。
社内目線ではなく、お客様目線の調査をしたい
自社実施だとノウハウ不足やリソースの制約から、十分な覆面調査や分析が難しい
調査結果に書かれた改善点が不明瞭でどこから改善すべきかわからない
エイジスのミステリーショッピングならこんなお悩みを解決できます!
詳細なマニュアルにより調査員の主観に左右されない定量情報と、お客様目線で精度の高い定性情報の両方の視点から評価します。実態を見える化することで現場課題が明確になり、本部で的確な改善プランを立案することができます。また店舗自体の課題も認識することができ、店舗運営の改善活動に活かせます。
なお、定期的な調査を行うことで調査データが蓄積され、本部の意向を店舗に反映できているかを確認でき、より適切な教育体制の構築へつなげることができます。
調査内容は、接客サービスや店舗コンディションのほか、業種・業態や目的に合わせてカスタマイズが可能。
厳しい審査に合格した専門調査員が、評価基準を明確にした客観的で精度の高い調査を行います。
ご要望に応じて、調査結果の分析、問題点の抽出、改善提案を行います。
国内屈指の豊富な調査実績で培った知見を活かし、CS向上のための具体的な提言・アドバイスを行います。
匿名の調査員が買い物客となり、実際に買い物をしながら行う調査であるミステリーショッピングを行います。調査内容は、接客サービスや店舗コンディションのほか、業種・業態や目的に合わせてカスタマイズが可能。厳しい審査に合格した専門調査員が、評価基準を明確にした客観的で精度の高い調査を行います。いつ調査されるかわからない覆面調査のため、店舗の実態を把握することができます。店舗の実態を見える化することは顧客の満足度を計ることにも繋がるでしょう。
従業員の職場に対する満足度や問題意識を調査・分析するサービスです。顕在化している問題だけでなく、潜在化している問題点を抽出。従業員の本音に迫ることができ、職場の実態把握にもつながります。
●従業員はどの程度仕事に情熱を注いでいるかを調査
●長期にわたって勤務しているかを調査
●単に給料を得るため”だけ”に出社していないかを調査
課題・調査結果に基づいた階層別研修。調査・分析の結果をふまえた教育研修プログラムを提供します。 マネジメント研修、現場研修、顧客戦略(マーケット戦略)研修など各種の対象別研修プログラムから、課題に対応したカリキュラム・講師を提案します。
来店されたお客様に対し、調査員がアンケート形式の聞き取り調査を実施。お客様のライフスタイルや買物実態、利用目的や来店理由、満足度、他店舗の利用状況などを定量的にデータ化することで問題点の改善および自店の活性化に役立てることができます。
お客様が計画通りに売場を回遊しているのかを実際に調査します。売場通路別の通過率を測定しビジュアル化するだけでなく、来店客の性別年齢、同行者、かご・カートの使用率なども明らかにします。改装前に調査し、その結果を参考に新しいレイアウトを作成、既存の標準店を調査して、新店舗のレイアウト作成の参考にするなど幅広く活用されています。
営業時間外に、レジに登録された商品売価と店頭の表示価格の誤差を一つひとつチェックし、ご要望に応じて不一致しているプライスカードの張替を行います。不明ロスの原因究明と軽減により、お客様の信頼感を高めることができます。
店舗の問題点を知りたい
従業員の意識を高めたい
ユーザーの動向を
知りたい
従業員の負担を
軽減したい
01
店舗の問題点を知りたい
具体的な問題点が明らかになり、どこに改善の余地があるのかわかるので、改善策を立てやすく、確かな効果が期待できます。また継続的な調査により、普段から従業員に適度な緊張感が生まれ、接客に対する高い意識を持たせることができます。接客レベルの向上や従業員のモチベーションアップは顧客満足度アップにつながります。
02
従業員の意識を高めたい
従業員エンゲージメントが高くなると企業経営にプラスの影響をもたらすといった調査結果も出ています。それもあり、多くの企業が「従業員エンゲージメントを高める」ための取り組みを積極的に行っているのです。
03
ユーザーの動向を知りたい
店舗のコアターゲットとなる来店客のライフスタイルや来店目的をデータで見ることで、店舗がどうあるべきかが見えてきます。ユーザーに合わせた店舗改善を行うことで、お客様の満足度を大きく向上させることができます。
04
従業員の負担を軽減したい
多数ある商品の賞味期限や間違いのないプライスチェックをエイジス四国に代行することで、漏れや間違いのない調査が叶うと共に、従業員の負担を軽減することができます。それにより、従業員は自らの本業務に集中することが可能となります。